Googleタグマネージャーでフォーム送信完了を計測する
ウェブサイトにはさまざまなフォームが設置されているかと思います。
「お問い合わせフォーム」「申し込みフォーム」などからユーザーが「フォーム送信を完了」したことを計測できるようにしましょう。
Googleタグマネージャーでの「フォーム送信完了」を計測する設定方法を解説します。
設定の手順
この手順で設定していきます。
- トリガー
- タグ
- タグの作動をテストする
今回の設定では「Page URL」の変数を利用しますが、Googleタグマネージャーでは「Event」「Page Hostname」「Page Path」「Page URL」「Referrer」はデフォルトで使えるようになっているため変数の項目を変更する必要はありません。
では、進めましょう。
1.トリガーの設定
まずトリガーを設定していきます。
左側のメニューから「トリガー」をクリックします。

トリガーの一覧が表示されるので右上の「新規」をクリックします。

新しいトリガーにわかりやす名前を付けておきます。

中央の「トリガーの設定」をクリックします。

右からメニューが開くので「トリガータイプの選択」の中の「ページビュー」をクリックします。

トリガーの設定画面が開くので、今回はこのように設定します。
- このトリガーの発生場所
- 一部のページビュー
- Page URL
- 含む
- フォーム送信完了後のページのURL(が特定できる部分)

これでこの条件でトリガーが発動する設定ができました。
続いてタグの設定です。
2.タグの設定
続いて左側メニューの「タグ」をクリックします。

すでにいくつかタグが設定されていると思います。右上の「新規」をクリックします。

新しいタグにわかりやすい名前を付けておきましょう。

中央の「タグの設定」をクリックします。

右側から「タグタイプの選択」画面が現れるので「Google アナリティクス」をクリックします。

「Google アナリティクス:GA4 イベント」を選択してください。

「測定ID」にGA4の測定IDを入力します。

測定IDをはGA4のウェブストリームにある測定IDです(G-で始まる)。

「イベント名」にわかりやすい名前を付けます。
ここは半角英数字記号(_)で命名してください。

画面下の「トリガー」をクリックします。

先ほど設定したトリガーを選択して、右上の「保存」をクリックして完了です。

これでタグの設定が完了しました。
それではタグの作動をテストしてみましょう。
3.タグの作動をテストする
トリガー、タグが設定できたらプレビューモードで動作をテストしてみましょう。
下のように設定した条件でタグがTags Firedになっているのを確認したら、この設定を公開します。

GA4のリアルタイムレポートでもタグの作動を確認しておきます。
これでサイト内の特定のフォームの送信完了を計測する設定が完了しました。
サイトに複数のフォームを設置していて、送信完了後のページのURLが異なる場合は、同じように「送信完了後のページのURL」ごとにトリガーとタグを設定してください。
もしここで設定したイベントをコンバージョンとして設定する場合は、反映に24時間程度かかりるため、また改めてGA4のイベント設定ページを確認してください。
以上、Googleタグマネージャーでフォーム送信完了を計測する方法の解説でした