GoogleサーチコンソールをBigQueryに連携する|全ステップ画面キャプチャ入りで解説
GA4とBigQueryを連携してデータ分析しているなら、ぜひGoogleサーチコンソールもBigQueryと連携しましょう。
BigQuery内でGA4とGoogleサーチコンソールのデータを統合することで、それぞれ単体での分析するよりもより多角的にユーザの動きが見えてきます。
GoogleサーチコンソールをBigQuery連携するには下記の2つのステップがあります。
※両方の管理権限が必要になりますので、ご自分のアカウントの権限を確認してから設定作業してください。
- BigQueryの設定
- Googleサーチコンソールの設定
1.BigQueryの設定
まず、Googleサーチコンソールと連携したいBigQueryのプロジェクトをGoogle Cloud Platformコンソールで開きます。
「IAMと管理」をクリックします。
ページの上のほうにある「アクセス権を付与」をクリックします。
プリンシパルの追加画面が開くので、
- プリンシパルの追加
- ロールを割り当てる(を2つ)
設定します。
新しいプリンシパルにはこのメールアドレスを指定します。
search-console-data-export@system.gserviceaccount.com
ロールには「BigQuery ジョブユーザー」「BigQuery データ編集者」を設定します。最初はロールが1つしか選択できませんので「+別のロールを追加」をクリックして、2つ設定してください。
それぞれ入力できたら「保存」をクリックします。
これでBigQueryの設定は完了ですが、BigQueryのプロジェクトIDが必要になるので、BigQueryプロジェクトを開いたままにしておきましょう。
2.Googleサーチコンソールの設定
続いてGoogleサーチコンソールの設定です。
BigQuery連携したいプロパティを開いたら、左下の「設定」をクリックします。
設定画面の中段にある「一括エクスポート」をクリックします。
「エクスポート先を設定する」箇所で「Cloud プロジェクト ID」と「データセット名」を入力、「データセットの場所」を選択します。
「Cloud プロジェクト ID」は連携するBigQueryのプロジェクトIDになります。該当のプロジェクトIDは下の画像の箇所にあります。
「データセット名」は、searchconsole_部分は変更できないので、あとに続く部分にどのサイトのGoogleサーチコンソールのプロパティなのかが判別する名称を付けます。
「データセットの場所」はいま連携しようとしているGoogleサーチコンソールと対となるGA4プロパティのデータが連携しているBigQueryのリージョンと同じ場所がよいでしょう。
入力が完了したら「続行」をクリックします。
最後の確認画面が表示されるので内容に問題がなければ「エクスポートを設定」をクリックします。
エクスポートの設定には少し時間がかかるかもしれませんが「設定は正常に完了しました」と表示されれば完了です。
エクスポート設定したGoogleサーチコンソールのデータがBigQueryに格納されるのは、24時間程度かかるようです。
下の画像のようにBigQueryプロジェクト内にsearchconsole_で始まるデータセットが現れます。
以上、GoogleサーチコンソールをBigQueryに連携してデータを一括エクスポートする方法の解説でした。
BigQuery連携したGA4、Googleサーチコンソールのレポーティングなどご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。